2016-01-01から1年間の記事一覧
映画「君の名は。」を7回観ました(ANAの機内プログラムを含む)がRADWIMPSの音楽が印象的なので10年ぶりぐらいにCDを購入しました。 君の名は。(通常盤) アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: Universal Music =music= 発売日: 2016/08/24 メディア: CD …
昨日はクリスマスイブでしたが、普通に休日出勤と仕事でございました。 その帰り道に12月28日まで丸の内で開催されている東京ミチテラスの「君の名は。」とのコラボを見に行ってきました。 コラボといっても設置されている5本のマーカーにスマートフォンのア…
本日は天皇誕生日のため祝日で、しかも休日出勤をしなくても大丈夫ということで小海町高原美術館まで「君の名は。」展を鑑賞に行ってまいりました。 周囲の反応は三葉が突然東京に行ってくると言って出かけたのと同じ感じです。 小海町高原美術館へは東京か…
遅ればせながらハマってしまった「君の名は」ですが、本編のみならずアナザーサイドを購入して読破しました。 映像版・本編小説の感想はこちら 【映画】「君の名は。」を観ました - RKの備忘録 【書庫】「小説 君の名は。」(新海 誠 角川文庫) - RKの備忘録 …
映像アニメーションの「君の名は。」を観て感動したためすぐに「小説 君の名は。」を購入して読みました。 映画版の感想はこちら 【映画】「君の名は。」を観ました - RKの備忘録 映画版を5回も観たのでストーリーは知っていましたが映画と異なる部分は次の…
今年夏に公開された映画「君の名は。」を遅ればせながら観ました。 観たといっても映画館ではなくANAの国際線の機内オーディオです。 観る前は単に入れ替わるだけでしょ的な感じでしたが、ストーリー(言葉)と音楽に引き込まれます。 ちょっとネタバレですが …
定期購読しているビジネス法務2017年1月号を読みました。 今月の特集は「法務力チェックテスト」と「 監査等委員会の運営実務」になります。 法務チェックテストでは一定の規模の企業法務では見かける課題を解説しており、解説にも納得感がありました。 この…
たまたま年間パスポートをお持ちの方がいましたので便乗(1割引になります)して新江ノ島水族館へ行ってきました。 以前にすみだ水族館に行ってきましたが久しぶりの水族館ということで前日から楽しみで寝られず(単に仕事が忙しいだけ)という感じの訪問でした…
定期購読していますビジネスロージャーナルジャーナル2017年1月号をやっと読みました。 今月号のメインの特集は「小さな不祥事を大きくさせない危機管理」ということでトラブルしかないITベンチャーで働いている私としては興味深く拝見させていただきました…
ベンチャー企業支援を行なっているAZX総合法律事務所からベンチャー企業で起きる法務全般の相談内容をまとめた書籍が出版されました。 会社設立からサービス、資金調達、資本政策などベンチャー企業の初期に考えておいた方が良いことが多く経営者や法務を専…
かなり久しぶりの更新になります。 6月以降も書籍を購入しておりますが、最も最近購入した書籍を取り上げます。 本書は表題のとおり著作権法のうち引用・転載に特化した内容で遂に第4版になります。 特にインターネットを通じた第三者の著作物の利用が増えて…
平成27年度重要判例解説、通称「重判」を購入していたのですがやっと全てに目を通しました。企業法務を専門にしているので憲法や刑事系は見ないのですが、刑事訴訟法に関連するところが思った以上に少ない...司法試験受験生の後輩がいるため、タクシーの規制…
昨日は定期購読をしているジュリストを読みました。今月の特集は、「平成28年度税制改正と今後の課題」というテーマでした。法律雑誌のジュリストで税制改正がテーマと疑問に思っていましたが、内容的にもぼやけた感じの特集になっております。家族、環境、…
定期購読しているビジネスロージャーナルの最新号を読みました。今月は「これからの取締役会運営」ということでコーポレートガバナンスコードの適用がある会社(東証1部2部)の取締役会運営について特集されていました。この中で最も関心をひいたのは取締役会…
今週は天皇賞が行われますが、もう直ぐ2歳戦が始まります。POGに参加しているので、参考にと丸ごとPOGを購入しました。毎年思うことなのですが、POG本での取材ですごいとか逸材というのは大体あてになりません。1年経って読み返すと未勝利馬が過去最高の出来…
ゴールデンウィークに突入しましたのでこれまで買い溜めた本を読んでいます。(買いたい本があるのでさらに買ってしまうかもしれませんが)昨日は、メンタルヘルス問題がある従業員への対応が日々問題になっていることから「最新判例から学ぶメンタルヘルス問…
今週末も先週に引き続き以前に購入した本を読んで過ごしました。普段、カスタマーサービス部門からクレームに対する相談を受けることがあるので読んでみました。基本エッセンスとして5ヶ条をあげており、①初動対応の重要性②クレーム、不当要求の区分③初動対…
秘密保持契約書は企業間取引の中で最も利用されている契約書にもかかわらず単独の解説書はありませんでした。 アマゾンで探していたら最近出た書籍で秘密保持契約書のみを取り扱っているということですぐに購入しました。 感想として 秘密保持契約書の各条項…
今週のお題「バレンタインデー」先週に引き続き今週もお題はバレンタインデーになりました。思い出をと言ってもバレンタインデーには縁がなく先週以上に内容が思い出されません。あるとすれば元彼女が学校の先生だったので、もらったチョコレートを横流しさ…
定期購読しているジュリスト2月号をやっと読みました。 ジュリスト 2016年 02 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2016/01/25 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 今月は、個人情報保護法。マイナンバー法改正が掲載されておりました。 個…
今週のお題「バレンタインデー」 今週のお題がバレンタインデーということでバレンタインデーの思い出を。 10年ほど付き合っていた女性と一昨年ひょんなことから別れることになりましたが、その人との再会が12年前のバレンタインデーでした。 当時、私は大学…
毎月定期購読しているビジネスロージャーナルを読みました・ 今月は毎年この時期に取り上げている「2016年法務の重要課題」というのがメインの特集になります。 ①2016年のトピックス、②組織マネジメントの課題、③顧問弁護士との課題と三つのテーマの後に各社…
インターネットサービスを提供する企業で働いています。 多くのWebサイト運営しその大半を内製していたため以前はあまり外注がありませんでしたが 事業拡大に伴い内部ではリソースが足りず外注する事も多くなってきたので読んでみました。 前半をWebのディレ…
はてなさんのお題機能の今週のテーマは今週のお題「お気に入りの一着」になります。衣類に全くこだわりがなくユニクロでもイオンでもという私ですので難しいお題です。あえて上げるのであれば長く付き合っていた彼女から貰ったものでしょうか。別れて1年以上…
はてなさんにはお題機能があり、毎週更新されるので今週もお題に則り今週も徒然なるままに書いてみようと思います。今週のお題は今週のお題「20歳」になります。高校3年生の際に大学入試で希望校に受からず、2年目で東京でソコソコの私立大学に入学しました…
仕事をサボってFacebookを見ていたらはてなのマザーズ上場のニュースを見かけました。関係者の皆様おめでとうございます。FC2ブログを3年ぐらい使っていますが、はてなブログの方が使いやすい(長い文章を書きやすい)ので、この先もサービスの質を落とさず頑…
はてなブログにはお題と言う機能(?)があるらしく、せっかくなので運営者側の希望に載ってかけるときはお題に基づいて更新していこうと思います。 さて、今週のお題「今の仕事を選んだ理由」になります。 現在、IT系のベンチャー企業で働いております。 そ…
はじめまして。 RKFNと申します。 以前から趣味の競馬と投資全般のブログを開設しておりました。 今回は日々仕事柄たくさんの書籍を購入することから書庫として、また日々の日記を記載するため新ブログを開設することとしました。 訪れていただいた方の参考…