会社法・ガバナンス関連
弘文堂から新人若手弁護士向けに実務の技法シリーズというシリーズを始めました。 OJTが不足する若手弁護士向けとのことですが、一人法務や法務担当への教育制度のない会社もあるはずで、法務担当者が会社法について学ぶ機会が限られるので参考になればと購…
コーポレートガバナンスコードの改定により、独立社外取締役の重要性と任意の指名・報酬委員会設置が要請されています。 指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社は法定されているので最低限の知識は会社法の条文・書籍を読めば得ることができます。 他…
コーポレートガバナンスコードが改訂され12月末が改訂後のコーポレートガバナンスコードへの対応の報告期限になります。 報告期限が近づき上場会社の担当者は四苦八苦していたはずですが、11月から12月にかけて複数の関連本が出版されたので購入してみました…
梅雨が明けたはずなのですが、日本列島に梅雨前線が滞在して各地で被害をもたらしています。 雨が降らないと水不足になりますが、降り過ぎても問題になるので適度さを覚えてほしいところです。 以前に持株会社の実務(第8版)を拝見しましたが、最近グループ会…
最近、成長中の中小企業のガバナンスの設計に関して純粋持株会社(ホールディングスカンパニー)に関する相談をいただくようになりました。 会社法上の手続きとして株式交換・株式移転はサポートしたことがありますが、純粋持株会社に移行するメリット・デメ…