東急ステイはこだて朝市の2泊目は、巴丼(イクラ・ウニ・ホタテの三色海鮮丼)で有名なきくよ食堂本店に行きました。
きくよ食堂は、函館朝市に2店舗、ベイエリアに1店舗あるほか新千歳空港ターミナルにもあり、新千歳空港でも数年前に立ち寄ったことがあるのですがせっかくなので本店を訪問してきました。
本店は市場内仲通りに面しています。支店も徒歩30秒ぐらいの近くにあるので、混んでいるときは支店に行ってもいいのかもしれません。
本店・支店ともに朝5時から空いているので朝早い出発でも立ち寄ることが可能です。
(正面)
1957年から函館朝市のこの場所で運営されています。
きくよ食堂の看板は黄色ですが、緑色の暖簾がかけれらており黄色と緑色がシンボルカラーです。
(店内の様子)
7時ぐらいでしたがにぎわっていました。
入口に一番近い席に通されましたが、席ごとに仕切りが設けられており半個室のような設定になっていました。
壁には来店した有名人の色紙が飾られていました。
ぱっと見分かりにくいのですがクレジットカードも利用することが出来ます(利用できない店舗もあるので要注意)。
(豆知識)
テーブルにはきくよ食堂豆知識が置かれています。
函館出身の有名人や名物・方言などが書かれているので、きくよ食堂の豆知識というよりも函館の豆知識といったほうが近い印象です(写真は一部です)。
(朝食メニュー)
朝食の1つは、ミニ海鮮丼(ウニ・いくら・ホタテ)(1,628円)にしました。
通称巴丼ですが、きくよ食堂の名物だけあり、「すずよ食堂」で食べた時よりも量が少ないにもかかわらず満足感が硬かったです。
相方は前日海鮮を食べたことから紅鮭ハラス焼きセット(1,375円)にしました。
紅鮭ハラスは脂がのっていて大変美味しかったです。
相方が付け合わせにあった松前漬けらしきものが気に入ったので、お店の方に聞いたところ隣の商店で売っているとのことで買いに行きました。
松前漬けは、カズノコを使っているのですが、こちらで提供しているものはカズノコの代わりに大根を使ったものということで松前漬けそのものよりも安く購入することが出来ました。
※ お店の方からカズノコを使った本来の松前漬けを勧められたのですが、欲しいのが大根の方だったのです。
函館朝市以外に新千歳空港にもあり、北海道に行くと行きやすいお店ですので、また機会があれば訪問したいなと思いました。